2018年11月29日木曜日

お湯を沸かす?持ってゆく?トレッキングと気圧の話


俺はジョニー山中。

メタボでシャイな1500万54才。

先日は、高知県仁淀川町の雑誌山(ぞうしやま)トレッキングの昼食時、お湯を注いだカップうどんのふたの重しに使われた。

だが、そんなことは気にしない。




前回のお話・・・

水の峠から雑誌山、ブナとヒメシャラの林へ


さて、寒くなってくると、山登りの時にお湯が欲しくなる。

以前は、ガスボンベとコンロを持って山でお湯を沸かしたものだが、最近はあまりやらなくなった。

どうするのかって?


お湯を持ってゆくのさ。

サーモスなど、最近のポットは良くできている。
朝、沸騰したお湯を入れておくと、お昼くらいなら、カップラーメンがつくれるくらいの温度を保っている。

まあ、正直、熱湯!とはいかないが、問題なくカップラーメンがつくれる。

*************************

お湯を沸かす?持ってゆく?トレッキングと気圧の話


もちろん、お湯をコンロで沸かしたら、沸騰した水でカップラーメンがつくれる。
でも、ちょっと待って。
そこに気圧がからんでくる。


*****トレッキングと気圧の話


気圧は、引力で引っ張られる空気の重さの事。

ついでに言うと、地球の回転スピードは、日本あたりで、
時速1400km/hくらいだそうだ。

生まれた時からその環境にいるからとは言え、
常に時速1400km/hの速さのなかでいるってすごい話だ・・・

気圧の話に戻そう。

基本的には、海抜0m、
平地の気圧は1032hpa(ヘクトパスカル)
これが1気圧。

ジョニー山中が1500万20才のくらいの頃までは、ヘクトパスカルじゃなくて1032㏔(ミリバール)と呼ばれていたが・・・年がばれるぜ!


*****標高1000mの気圧


この気圧は、標高が上がると、低くなる。
高い山の空気が薄いのはこの気圧が下がるから。

ちなみに
標高1000mまで上がると、気圧は903hPa
標高2000mまで上がると、気圧は807hPaとなる。

標高2000mでは、空気は平地の約80%になるということだ。


*****気圧が下がると沸点も下がる


気圧が下がると、水が気体になる温度も下がってしまう。

同じ体積の場合の密度が下がるので、気体になるのが早くなるから、と言われても若干むつかしいから、まあ適当に理解していただいて・・・

この時(気温が同じと仮定すると)

  • 地上での沸点は、100度
  • 標高1000mの地点での沸点は96.8
  • 標高2000mの地点での沸点は93.8


つまり、中四国最高峰石鎚山(1982m)の山頂あたりでお湯を沸かして沸騰したと思っていても、実は沸騰している水の温度は、93.8度ということになる。

ということは、カップラーメンに注がれたお湯は、100度じゃないことになる。

つまり、山頂で無理にお湯を沸かさなくても、ポットで持参したものとさほど変わらないことになる。

それを説明するために、わざわざこんな話をしたのかって?



その通り!(笑)


***山頂でこだわりの100度のお湯を作るためには・・・


圧力鍋を使ってお湯を沸かすという方法がある。

標高6000mの山に行く方々は、圧力鍋を持参するそうである。
ただし、この圧力鍋、しっかり気圧を下げてから蓋を開けないと中身がふきだしてしまうそうだから、注意が必要だ。

まあ、日本の山では、圧力鍋がなくても、お湯を沸かしても、持って行っても、なんとかカップラーメンは作れそうである。



******トレッキングにおすすめのポットは?


ジョニー山中のおすすめするポットのメーカーは、サーモスか象印。

あまり安いのを買うとやっぱりすぐにお湯が冷めてしまう。

カップラーメンで、350mlくらいの水を使い、
食後のコーヒーに250mlくらいの水が必要、
となれば容量は、
600mlくらいがおすすめ。

普通は、350mlか500mlのタイプが多いので、ちょっと多めのタイプをおすすめする。


***ジョニー山中、象印に反応する!?


しかし、「象印」ってすごい社名だな。
ついでに、昭和の時代に、たしか日曜日の午前中にTVでやっていた、家族対抗歌合戦のスポンサーがこの「象印」で
一番ランクの高い賞は、「金賞」じゃなくて

「象印賞!」だった。

審査の結果、「敢闘賞」「努力賞」などの賞があったのだが一番良い成績になると、「象印賞!!!」と司会が叫ぶのを
あの頃普通に見てたけど、冷静に思えば、すごいな、

「象印賞」

さらに言えば、この「歌合戦」という言葉も、すごい時代錯誤じゃないか?

「紅白歌合戦」もそうだけれど

戦国時代じゃないか「合戦」って。

話がそれた。


***サーモスと象印


いずれも、価格もほぼ横並び、性能も横並び。

ただ、うちでは、パッキンなどのパーツを良く洗ってなくしてしまうのでパーツが手に入りやすいサーモスに、軍配が上がるぜ。

*楽天市場から購入できます

ジョニー山中は、最近350mlタイプを二つ持ち歩いている。この方法もありだ!


***ジョニー山中、軍配に反応する!?


「軍配?」、、、「軍配が上がる」っていう表現もすごいな、
戦国時代に大将が持っていた扇子みたいなやつ「軍配」、
今は相撲の行事が持っているくらいしか見ない。

プライベートで「軍配」を持ち歩いている奴がいたら、ちょっと距離をおいたほうがいいかもしれない。(笑)


****トレッキングと気圧の話


さて、ジョニー山中が個人的に好きなのは、山の上で空になったペットボトルの蓋をしめて持ち帰ったら、ペットボトルがへこんでいるのを見ることだ。

このペットボトルの中は、あの山の上の空気か、などと思いながら、数日かざっておいたりすることもいとおかし。


今日の土佐弁「つかえる」
標準語の「閊える(つかえる)」先に進めない状態、頭がつかえる、車がつかえるとほぼ同じ意味だが、
「トイレがつかえちゅう」
(人がたくさんいてトイレに人が並んでいる)
「車がつかえちょったき遅れた」
(車が渋滞していたので遅れました)
という表現を年のいった方はよく使う。

ところが「トイレにつかえた」になると、
(いそいでトイレに行きたい)という表現もある。

「トイレが」と「トイレに」で違う意味になるので注意!

この「トイレに」の場合は、主語が「尿、便」となり
「尿、便」つかえている(いっぱいになっている)ので、「トイレ」行きたい、という意味である。


「妙にくねくねするけんど、おんしゃあトイレにつかえちゅうがかえ?」
(変にくねくねとした動きをするが、君はトイレに行きたいのかい?)


うんざりする猫
くどい話だったわね!


********
→ジョニー山中のフェイスブックはこちら ぜひ「いいね」をお願いします。

https://www.facebook.com/jhonnyyamanaka/
または、
@jhonnyyamanaka で検索してみて!

→インスタはこちら

https://www.instagram.com/jhonnyyamanaka/?hl=ja


山で行方不明になった、一卵性双生児の兄
「もみあげエルヴィス兄さん」を探しながら旅を続けるジョニー山中。

旅をテーマにスポーツツーリズムをしながら
自分自身のメタボ対策もしているジョニー山中


嗚呼、ジョニー次はどこに行くのか?

旅に出よう 今日の体重86.1 kg
少しずつ痩せている
 by Johnny


copyright(C)2018,Tomosige Kusunose


ブログ読んでいただいて感謝!
もしよかったらまた訪問してください。
気に入ってもらえたら共有、シェアしていただくとうれしいです。

2018年11月27日火曜日

水の峠から雑誌山、ブナとヒメシャラの林へ

俺はジョニー山中。メルヘンでロマンな1500万54才。

高知県の仁淀川町(旧池川町エリア)にある、雑誌山(ぞうしやま)に登った。
雑誌山


水の峠から雑誌山、ブナとヒメシャラの林へ


池川の町から約40分ほどで、ツボイ農場の先にある、水の峠に着く。

ここが今回の出発点。

水の峠の手前のツボイ農場を越えたあたりから景色が一番きれい。途中で、津野町の風車も南に見えている。

少々遠いかもしれないが、車で来て、きれいな眺めが見られる場所である。

水の峠と言われても湧き水なかったように思うが・・・


水の峠の由来は、峠にある、大師堂の西側に湧き水があり、弘法大師が杖で地面をたたくと水が湧き出たという言い伝えによる。

あったかなあ?湧き水?

中島与市郎殉難之地、水の峠


大師堂のところには、「中島与市郎殉難之地」の碑がある。
元治元年(1864)11月24日、土佐勤皇党に参加していた、土佐市出身の、中島与一郎、中島信行らが、志に燃えて脱藩を企てた。
途中、名野川で、役人と争いになり、水の峠まできたが、うち中島与市郎は足の腫れもののためにこの峠に残り、太子堂に籠って自害した。

他の者は、中島与市郎を残し先に行き、難を逃れた。
中島信行は、その後明治政府の役人となり活躍している。

ジョニーが水の峠に行ったのは、2018年11月25日、154年前の11月24日に、その事件は起こったわけである。

それがどうした、と言われても困るなあ(笑)

水の峠、手前1kmは未舗装なので注意、むりなら歩いてくるほうが無難かも

水の峠から出発、尾根筋を歩く


江戸時代の道は、水の峠から、山の北側をトラバースするように通っているのだが、今の登山道は、尾根筋を進むように作られている。


水の峠の標高は、だいたい1100mほど、雑誌山は1327m、標高差もそれほどない、と思っているとちょっと痛い目に合う。

スタートしてから緩やかに下りながら進むと、突然ほぼ1直線の急登となる。標高差約130mを一気に登る。

標高差130mを一気に登ると、ブナ林

130mの坂を上ると、また下る、そしてまた登る。


まあ、これ以降は、それほどきびしい登りはない。
アップダウンを繰り返しながら、雑誌山に向かう。

以前登った時は、木々の葉に隠れて展望がほとんどなかったコースだが、今回は、落葉でずいぶん展望が開けている。

ブナの葉の落葉を踏みながら歩く。

高知県では、ブナ林は、標高1000mを超えた場所からでないとみられないので、このコースのブナ林は貴重である。

ものすごい大木はそれほどないが、たくさんのブナ林とヒメシャラが見られる。

雑誌山手前のピークにある、石でできた祠



雑誌山到着


水の峠から、のんびりと歩き始めて2時間ほどで、雑誌山到着。

このコース、ピークハントのトレッキングではなく、山歩きを楽しむコースである。






雑誌山到着

雑誌山からは、天気が良ければ、いの町の手箱山、筒上山、雨の森などが見えるはずだが、残念ながら、少し曇ってはっきりとは見えない。




カップうどんとおにぎりで昼食、俺を重しにつかうなっ!


ブナ林がずっと続く



自然石を使った山の境界、ちょっとかわいい

雑誌山からの帰り、足がつりそうになる


実は、雑誌山の帰り、水の峠に着く寸前、ふとももがつりそうになった。

ふくらはぎがつりそうになったことはあったが、ふとももがつりそうになるのは、初めての経験。

もしや、足をいためて、154年前の昨日に自害した、中島与市郎の怨恨か!

そうかもしれないし、そうでもないかもしれない・・・

冷静に、水分を補給して、少しだけ休むとなおった。

特に、霊感が強いわけでもないし、ときどき、そんな体験もないではないが、怖い思いをしたこともないので、それはそれで受け入れて日々過ごしている。


さて、無事に水の峠まで帰ってきたら、広場の北側に、ミニ八十八カ所があったので、まわってみる。

そうか、四国のいろいろな場所のように、この場所も弘法大師ゆかりの場所なんだなあ。


水の峠から南を見る。越知町の山、遠くに海などが見える


雑誌山


今回は、雑誌山でおりかえしたが、さらに進むと西雑誌山をこえ、南に100mほど下って、カラ池へ、そこから進むと中津明神山まで行ける。ただし、ちょっと遠い。

カラ池から中津明神山までは、樹木の少ない笹原となり、ずいぶん山の様子が変わって面白い。

カラ池の下の大規模林道からカラ池に登るルートもあり、このルートを使えば、中津明神山のほうに行ける。

カラ池に降りずに、愛媛県に降りるルートが以前はあったようだが、今は行く人もなく荒れている様子。

カラ池に降りる手前から、北に降りる道もあり、大規模林道を横切り、用居の集落(旧番所跡あり)に降りることもできそうだが、大規模林道より下は林道となっている様子。

今回のコースは、地理院地図には載っていないので、YAMAPをお持ちの方は、下記の、せのおさんの山歩きを参考としていただきたい。

参考:水の峠~雑誌山~から池~中津山(YAMAPの記録)




→ジョニー山中のフェイスブックはこちら ぜひ「いいね」をお願いします。

https://www.facebook.com/jhonnyyamanaka/
または、
@jhonnyyamanaka で検索してみて!

嗚呼、ジョニー次はどこに行くのか?

旅に出よう 今日の体重86.4 kg by Johnny


copyright(C)2018,Tomosige Kusunose


2018年11月21日水曜日

やなせたかしメルヘンで切れる!?ジョニー山中がメルヘンになったわけ 物部川高知県

俺はジョニー山中。メルヘンでロマンな1500万54才。

今日は俺がメルヘンになったわけを説明しよう。

メルヘンといえば・・・どうだろう?
メルヘンといえば、やなせたかしだとは思わないかい?

やなせたかしといえばメルヘン。
メルヘンといえばやなせたかし。

1973年「詩とメルヘン」という本を創刊している。

そう、アンパンマンの生みの親である、やなせたかしだ。
「手のひらを太陽に」の作詞者でもある。

残念ながら、2013年10月13日94才で永眠。

やなせたかしメルヘンで切れる!?ジョニー山中がメルヘンになったわけ 物部川高知県



あれは22年前、1998年の事だった。

ラジオ番組の子供電話相談室に、やなせたかしが出演した時の事。

そう、大人が子供の何故?なに?にやさしく答えてくれる人気番組、子供電話相談室だ。

アンパンマンの記念館が神奈川県にできたとかで、
こども電話相談室、アンパンマン特集で、やなせたかしが生出演していた。

やなせたかしがラジオに生出演した時の事


こども電話相談室のお姉さんが言う!
「アンパンマンの作者のやなせたかし先生です~!」
早速子供たちからの質問が始まった。


「どうしてアンパンマンは顔をかじられても平気なんですか?」
「どうしてアンパンマンは顔が取れても平気なんですか?」
「アンパンマンはいくつなんですか?」
「アンパンマンはアンパンでできているのに腐らないんですか?」


やなせたかしがキレた!?


やなせたかしは、はじめのうちはいくつか質問に答えていたと記憶するが、
そのうちにキレた。

「アンパンマンはメルヘンの世界に生きているんだ!
だからアンパンマンは、どんなことが起こってもかまわないんだ!!!」

こども電話相談室で、子供相手に、やなせたかしは、キレた(笑)

しかも、メルヘンだからいいんだ!って、すごい殺し文句!(笑)


電話相談室司会のお姉さんも苦笑い。

そのあと番組は質問中断。ぐずぐずになって終わった。


やなせたかしって・・・いい!!!
メルヘンって・・・素敵だ!
俺、ジョニー山中は、その時からやなせたかしのファンになった。
それから、おれはメルヘンになろうと決めたのさ!

どうだい、メルヘンだろう(笑)


さすがは、高知出身のいごっそう、やなせたかし。
大人げないことハンパねえ(笑)。

やなせたかし記念館

香美市立やなせたかし記念館
(公財)やなせたかし記念アンパンマンミュージアム振興財団
〒781-4212 高知県香美市香北町美良布1224-2 
TEL: 0887-59-2300/ FAX: 0887-57-1410

高知龍馬空港の東を流れる物部川をさかのぼった町、香北町にやなせたかし記念館はある。




物部川のほとりにあるカフェ



アンパンマン記念館・アンパンマンミュージアムのある、物部川。
その物部川のほとりにあるのが、カフェアイビーというお店

入口の所に、2018年11月、ツリーハウスが建ったばかり。
このカフェアイビーはアイビーログ工房というログハウスを建てている会社のやっているカフェである。



ダム湖のすぐ横にあるカフェで すごく気持ちがいい


入り口にできたツリーハウス。


物部川にある、杉田ダムの上流部にある。



Cafe IVY. 住所:香美市土佐山田町佐竹17-1. 
TEL:090-3786-3290 
営業時間:11:00~16:00 定休日:水・木・金. Facebook:@CafeivyIVYLOG 
ホームページ:http://ivy-log.com/cafe-news/
.

今日の土佐弁・・・いごっそう
愛すべき、気骨のあるひねくれ者(男性)のことをこう言う。
「やなせたかしは、しょういごっそうやったねえ。」
(やなせたかしはなかなかのひねくれものだったね)



****
→ジョニー山中のフェイスブックはこちら ぜひ「いいね」をお願いします。

*または、
@jhonnyyamanaka で検索してみて!

嗚呼、ジョニー次はどこに行くのか?
旅に出よう 今日の体重86.6kg by Johnny

ジョニーの心の旅 高知県ダイエット編サイトマップ



copyright(C)2018,Tomosige Kusunose

2018年11月19日月曜日

仁淀川最終地点の混沌 そこでジョニー山中が見たもの

俺はジョニー山中。

メタボでシャイな1500万54才。

先日、仁淀川の河口に行ってきた。

愛媛県石鎚山に源を発し、120kmの距離を流れた仁淀川の終わりがこの地点だ。

石鎚山についての話はこちら


仁淀川最終地点の混沌 そこでジョニー山中がみたもの 


仁淀川は、この写真の右手に写る、仁淀川河口大橋を右に越えて、土佐湾に流れ込む。


仁淀川河口大橋をバックにジョニー山中。

仁淀川最終地点は不思議な場所


仁淀川河口付近は、不思議な混沌がある。というか不思議な混沌があるとジョニーは感じる。

橋の西側には、交流施設の「南風(まぜ)」があり、南風と隣接して避難タワーがある。

南風の1回は、産直市、2回はおしゃれな喫茶店ニールマーレ。ふるさと支援員の方がお店を開業されて、頑張っている。

南風の道を挟んで北側には、新居緑地公園がある。2018年6月にリニューアルされて、遊具がきれいになり、連日小さな子供連れで人気の場所になっている。

仁淀川河口大橋の海には、サーファーが三々五々訪れて、サーフィンをしてゆく。

堤防の道は交通量がほとんどなく、フラットなので、自転車のグループがやってきて練習走行していたりするしランニングをしている人もみかける。

仁淀川河口大橋の上流側には、ラジコン操縦のための公園があり(私設のもの?)時々ラジコンが操縦されている。

河口にはどこから来るのか、パワードパラグライダー(パラモーター)がやってきて、低空飛行してゆく。



仁淀川河口大橋と、土佐湾

仁淀川最終地点の混沌


みんな、楽しそうに遊んでゆく。
だが・・・ジョニー山中はいつも思う。
何かが、少しずつ不思議なのである。

村上春樹風に言えば、トレーシングペーパーが少しずれてしまったような風景で、それは決して元には戻らない、そんなもどかしさを感じる。

なんでだろう?広すぎてまとまりがないからだろうか?
きれいな風景が広がるのに、なんだかしっくりこないのがすごく不思議な場所である。

もし、機会があったら、どんな風に感じるか行ってみて欲しい。




新居緑地公園は2018年6月にリニューアルオープンされた






波待ちの小屋?

仁淀川最終地点の橋の上と対岸と冬


ジョニー山中が好きなのは、真冬に河口大橋から見る北の山の風景である。

普段は気づかないが、河口大橋と、仁淀川東側の高知市春野、西畑地区あたりから北を見ると、真冬の晴れた日に、雪で白くなった山々を見ることができることがある。

たぶん、UFOラインのあたりの山だと思う。

UFOラインの話

仁淀川の流域では、源流あたりの山を見られることはほとんどない。それが、この仁淀川最終地点の河口にくると、源流あたりの山が忽然と姿を現すのである。

なんだか不思議で神々しくもある風景である。


仁淀川西側の堤防から北を見る。普段は国見山あたりが見えている






************************
→ジョニー山中のフェイスブックはこちら ぜひ「いいね」をお願いします。

https://www.facebook.com/jhonnyyamanaka/
または、
@jhonnyyamanaka で検索してみて!

嗚呼、ジョニー次はどこに行くのか?

旅に出よう 今日の体重86.8 kg by Johnny


copyright(C)2018,Tomosige Kusunose


2018年11月16日金曜日

仁淀川沿いにある入浴施設 かんぽの宿伊野とその他の入浴施設

俺はジョニー山中。

メタボでシャイな1500万54才。

ダイエットのために、日々8000歩は歩くようにしている。
11月になってからは、日が暮れるのが早くなったので、仕事終わりに散歩しているとすっかり日が暮れてしまう。

もちろん、ヘッドライトをつけて散歩している。
以前書いた、

忍者に出会った!?仁淀川の堤防をランニングするジョニー山中

のようなことにはなりたくないからな。


仁淀川沿いにある入浴施設 かんぽの宿伊野とその他の入浴施設



かんぽの宿 伊野



先日は、高知県吾川郡いの町の仁淀川西側の道をウォーキング。仁淀川沿いにある、少し高い場所に建っている、かんぽの宿の前まで行ってきた。




坂の下にあるかんぽの宿伊野の看板

かんぽの宿伊野は便利な場所にある


高知県吾川郡いの町波川。
この場所は車移動に便利な場所である。

愛媛県西条市に行く194号線、
四万十市方面に向かう国道56号線へもアクセスが良い。
高知県の佐川町、越知町を越えて愛媛県松山に向かう国道33号線もすぐ。
高速道路のいのインター、土佐インターも近い。

いろんな場所に行くのに、高知市ほど渋滞もなく行ける、便利な場所である。


かんぽの宿伊野は仁淀川で遊ぶのに便利


 もちろん仁淀川で遊ぶのにもいい場所。
ここは仁淀川の中流部、国道33号線の渡る仁淀川橋のすぐ近く。
ゴールデンウィークには紙の鯉のぼりが、仁淀川を泳ぐイベントがすぐ近くの河原で開催される。この河原は、夏になるとたくさんの人が来て水遊びをしている、

 ジョニー山中のおすすめとしては、国道194号をもう少し上流に上がって、上流の河原で遊ぶといいと思う。

もちろん上流に行くにもすぐに車で出発できるのですごく便利である。

国道194号線沿いは、川沿いに進む程よいワインディングロードで、バイクや、自転車もよく走っている。


仁淀川沿いいの町波川にある入浴施設 かんぽの宿伊野 


かんぽの宿伊野、宿泊施設もあるが、今回は、入浴施設ということで、いの町、仁淀川町、土佐市の日帰り入浴施設のデータを記しておく。


かんぽの宿伊野

高知県吾川郡いの町波川1569
電話088-892-1580
日帰り入浴500円
朝6時半から9時 
11時から21時(20時受付終了)
朝風呂のあるのがいい。





仁淀川沿いにある他の入浴施設(いの町)



土佐和紙工芸村くらうど 

高知県吾川郡いの町鹿敷1226
電話 088-892-1001 水曜日定休日
日帰り入浴600円
11時から21時まで(20:30に受付終了)
 194号線、道の駅でもある施設の入浴施設。国道沿いで目立つのでわかりやすい。


吾北むささび温泉 

むささび温泉歩行浴スペース 出典:いの町観光協会

高知県吾川郡いの町小川東津賀才 53-1
電話088-867-3105

日帰り入浴 大人600円/子ども300円
歩行浴   大人300円/子ども150円
歩行浴・入浴大人800円/子ども400円

10時から21時 
国道194号線と国道439号の合流点にある。国道からは見えないので、看板に従って進む。
*************
(2018.12追記)
むささび温泉は、
2018年12月1日から、
2019年3月31日(予定)まで改装中で温泉、歩行浴は利用できないとのこと。

2019年4月からのリニューアルオープンを楽しみにしよう!
**************


いの町木の香温泉 

高知県吾川郡いの町桑瀬225-16
電話088-869-2300
日帰り入浴600円
11時から21時(20時受付終了)
(火曜日のみ15時から21時)
道の駅木の香にある温泉。寒風山トンネルの近くにあり、トンネルを超えると愛媛県。


仁淀川沿いにある他の入浴施設(仁淀川町)


中津渓谷ゆの森

仁淀川町名野川258-1
電話0889-36-0680
定休日火曜日(火曜が祝日の場合はその翌日)・元旦
日帰り入浴650円
11時から21時(20:30分受付終了)
国道33号線からすぐ。中津渓谷の入り口にある。

仁淀川河口の町 土佐市にある入浴施設


土佐龍温泉三陽荘 

土佐市宇佐町竜504-1
電話088-856-0001
日帰り入浴料600円
11時から23時(21時受付終了)
四国八十八カ所、青龍寺の近くにある。お遍路さん御用達!?


高知県健康パスポートで割引も


これらの入浴施設は、高知家健康パスポートの提示で50円引き、などのサービスも受けられるので、高知家健康パスポートを持っているなら忘れず持ってゆこう。


寒くなると入浴施設が恋しくなるぜ

ジョニー、走ってないのかい?
歩いては、走り、走っては歩いている(笑)

こちらもおすすめ
→ 俺は、ジョニー 仁淀川を旅する いの町



→ジョニー山中のフェイスブックはこちら ぜひ「いいね」をお願いします。
https://www.facebook.com/jhonnyyamanaka/
または @jhonnyyamanaka で検索



嗚呼、ジョニー次はどこに行くのか?
旅に出よう 今日の体重86.4 kg by Johnny

ジョニーの心の旅 高知県ダイエット編サイトマップ

copyright(C)2018,Tomosige Kusunose



**

瓶ヶ森林道(UFOライン)の瓶ヶ森の霧氷

俺はジョニー山中。
先日菅田将暉(すだまさき)と中条あやみ(なかじょうあやみ)が出演していたカローラスポーツのCMでいまだに訪れる人の多いUFOライン瓶ヶ森林道にある瓶ヶ森に登った。

CMで話題のUFOラインにある石鎚山山系、瓶ヶ森に行く。


先日登った日も暖かく、霧氷は見られなかった。

瓶ヶ森林道(UFOライン)の瓶ヶ森の霧氷


さてさて、UFOライン(林道瓶ヶ森線)の道沿いにある、 標高1897m 瓶ヶ森の話の続きである。

この瓶ヶ森は四国で言うとかなり標高が高い場所になる。 四国中国地方で一番高い山は、石鎚山で標高は1982m。2000m を超える山は存在しない。

だから、四国の山ではなかなか霧氷は見られないが、この瓶ヶ森、条件が合えば霧氷が見られることがある。

今から四年前の1914年 11月19日 瓶ヶ森に登った時に、霧氷を見ることができたので、少し古い記録ではあるが霧氷の写真を載せておきます。



なぜか写真が横になっている。左が上の霧氷写真、男山と女山の間の稜線上。







中央区から右上にかけて UFO ラインが見える

瓶ヶ森の霧氷


2014年11月19日
この日は、UFOライン(瓶ヶ森林道)を通らずに、いの町本川の長沢地区から長沢ダムのダム湖をさかのぼって、よさこい峠に上がって行くコースで瓶ヶ森に向かった。

よさこい峠に着く手前のあたりから、筒上山や岩黒山の山頂付近の山肌が真っ白くなっていた。

 瓶ヶ森登山口駐車場に着いたあたりで、影地は植物に霧氷がついていた。

瓶ヶ森登山口からまず男山に登り女山に向かったのだが、 男山と女山の間の稜線は霧氷でいっぱいであった(1枚目の写真)
周辺の山も、日が当たってない北側斜面には霧氷がいっぱいついていて感動!


UFOライン(瓶ヶ森林道)はもうすぐ冬季閉鎖


今年2018年11月30日には 林道瓶ヶ森線 UFO ラインは閉鎖されてしまう。
もしそれまでに行くチャンスがあるならばぜひ、行ってみてほしい。

条件が合えば 霧氷が見られるかもしれない。

本州、アルプスとかだと、霧氷なんて珍しくないものかもしれないけれど四国の人間にとっては霧氷を見る機会のある山に登ることなんてあまりないこと。

ぜひ四国のみなさんは楽しみに行ってみてください。


瓶ヶ森で、ドローン撮影される


先日の、瓶ヶ森登山では、同行者が、ドローンを持っていたので、撮影してもらった。

普段、ドローンとは無縁の生活なので(笑)、なんかうきうきしてしまった(笑)

**ドローン欲しい(笑)***



**ドローンのメーカーさんの直営ショップはこちらから**

***
→ドローン撮影した瓶ヶ森トレッキングの様子も見られるジョニー山中のフェイスブックはこちら ぜひ「いいね」をお願いします。↓↓↓
https://www.facebook.com/jhonnyyamanaka/


UFOラインのCM曲の話・余談


さて、菅田将暉(すだまさき)と中条あやみ(なかじょうあやみ)が出演していたカローラスポーツのCMでいまだに訪れる人の多いUFOラインのお話であったが、このCMに使われていたのは、

「風になりたい」

という曲。
ブーム(THE BOOM)というバンドの曲で30年ほど前に流行った曲だ。
ブーム(THE BOOM)と言えば、「島唄」というヒット曲もある。

懐メロだな。

ちなみに、俺、ジョニー山中は、ブームの
「釣りに行こう」
という曲が好きだ。
矢野顕子も歌っていたし、矢野顕子とブームのヴォーカルの宮沢和史とのデュエットバージョンもあったと記憶する。
「釣りに行こう」の中の

目が覚めたら 君は 嘘ばかり ついた そのたび だまされた ふりしてた

という歌詞が大好きだ。
もし、機会があったら「釣りにいこう」を聞いとうせ!

なんで、そんな古い歌を知っているのかって?
俺は1500万54才だからな(笑)


今日の土佐弁 ~とうせ! 
「~するといいよ」「~してください」という感じ。
わりとていないな言葉だ

「この曲を聞いとうせ!」
「どうぞ、これを食べとうせ!」
「どうぞ、これを見とうせ!」
ていねいに聞こえないのが、土佐弁のいいところだな(笑)


前回のお話

CMで話題のUFOラインにある石鎚山山系、瓶ヶ森に行く。



嗚呼、ジョニー次はどこに行くのか?
旅に出よう 今日の体重86.1 kg by Johnny


copyright(C)2018,Tomosige Kusunose


2018年11月13日火曜日

CMで話題のUFOラインにある石鎚山山系、瓶ヶ森に行く。


俺はジョニー山中

おれが目覚めたのは仁淀川。仁淀川の源流域は石鎚山山系にある。

2018年11月11日、石鎚山山系にある、瓶ヶ森に行ってきた。
瓶が森の標高1897 m。
瓶ヶ森は 標高1700m が登山口。そこまで車で行けるので便利な場所にある。

ただし便利とは言っても標高1700m。平地より10度は気温が下がる計算になるので、寒さでの対策は十分にした方が良い。

CMで話題のUFOラインにある石鎚山山系、瓶ヶ森に行く。



この標高1700メートルまで行ける、林道瓶ヶ森線、通称「UFO ライン」 は、今年、トヨタのカローラスポーツという車のCMのロケ地となり、菅田将暉(すだまさき)と中条あやみ(なかじょうあやみ)が出演していたこともあり、話題になっている場所である。

出典:いの町観光協会


菅田将暉(すだまさき)と中条あやみ(なかじょうあやみ)が出演していたCMのロケ地の場所は?


菅田将暉(すだまさき)と中条あやみ(なかじょうあやみ)が出演していたカローラスポーツのCM、そのロケ地の場所は、今回、登った瓶ヶ森からUFOライン(瓶ヶ森林道)を東に進むと、吉野川源流の碑、神鳴池を越えて進んだ先、山の傾斜が緩やかに下ってきたところあたりになる。

山の名前で言うと、東黒森山から、西方向のジネンゴノ頭(別名黒森山)を望む方向にカメラは向いている。

東黒森山に登れば、カローラスポーツのCMに近い雰囲気の景色が現れるが、残念ながらカローラスポーツのCMの景色はドローン撮影だろうから、同じ景色ではない。

それでも風景は絶景である。



この景色は、カローラスポーツのCM撮影地からもう少し西のUFOラインから瓶ヶ森を見たところ


UFOライン最高点あたりが、瓶ヶ森登山口

さて、菅田将暉(すだまさき)と中条あやみ(なかじょうあやみ)が出演していたカローラスポーツのCMでいまだに訪れる人の多いUFOライン、瓶ヶ森林道、その最高点(標高1700m)付近のところから、登り始めるのが瓶ヶ森である。


カローラスポーツのCMのロケ地のUFOラインは冬季閉鎖!?


カローラスポーツのCM、そのロケ地となった通称UFOライン、瓶ヶ森林道、実は、冬季は閉鎖されてしまう。

今年2018年は、11月30日をもって閉鎖の予定。
ただし、11月30日前に降雪があって道路が凍結してしまった場合などは、それ以前の閉鎖もあるとのこと。

UFOラインにある石鎚山山系、瓶ヶ森の話はどうなった?(笑)


カローラスポーツのCM、そのロケ地となったUFOライン、その影響もあってか、さすがに車の量も多く、瓶ヶ森の駐車場も例年になくにぎわっていた。

さて、瓶ヶ森の話に戻ろう。

瓶ヶ森登山口あたりからは、運が良ければ石鎚山が見える。
運が良ければ、というのは、石鎚山は、よくガスはかかるので、下のように見える事はあまりない。



ガスのない石鎚山は意外と見られない

おすすめのコースは、瓶ヶ森登山口から、少し登ったところにある分岐を右(男山方向に)に曲がり、まず男山に登り、山頂を縦走するように女山に登るコースである。


瓶ヶ森男山(おやま)に行く途中で

男山からも、女山からも、天気が良ければ、最高の眺望を楽しめる。
UFOライン建設時は、日本3大環境破壊などと言われたこともあるようだが、その恩恵を受けて、標高1700mまで行けるのである。

四国、中国地方の最高峰が、石鎚山の1982mと2000mに届かないことを思えば、四国、中国地方で標高1700mまで車で行けて、1897mまで、すぐにトレッキングできるのはありがたいことである。

ただし、すぐに行けるとはいえ、標高の高い山である。
トレッキングの際は、風や、雨などの天候の急な変化も起こりやすいのできちんとした防寒、雨具などの準備は必ずしておくことを勧める。



瓶ヶ森女山(めやま)を下りる途中からの石鎚山


瓶ヶ森女山山頂付近




近くにある、子持ち権現


瓶ヶ森、うまくゆけば霧氷が見られることがある。私が以前見たのは10月の 20日ぐらいであった。


UFOラインの終わりは木の香温泉


UFO ラインを東に降りると、道の駅木の香がある。
ここには温泉があり、日帰り入浴が出来る。
入浴料¥600
11:00~21:00(受け付けは20:00)
(火曜日のみ15:00~21:00)
宿泊も1泊2食¥9980~
いの町桑瀬225-24  
電話088-869-2300

今回の瓶ヶ森は晴れて暖かかったが、いつもはなかなかこうはいかない。
今回はラッキーだった!?


追記 

瓶ヶ森林道(UFOライン)の瓶ヶ森の霧氷(2018.11)

も書いてみました。ぜひ、ご覧ください。



→ジョニー山中のフェイスブックはこちら ぜひ「いいね」をお願いします。

https://www.facebook.com/jhonnyyamanaka/

嗚呼、ジョニー次はどこに行くのか?
旅に出よう 今日の体重86.4 kg by Johnny
***

ジョニーの心の旅 高知県ダイエット編サイトマップ

copyright(C)2018,Tomosige Kusunose

**ドローン欲しい(笑)***


*****