2019年1月20日日曜日

トレッキングの靴を買おうと思うんだ、僕はジョニーに言った。くつを買う

トレッキングの靴を買おうと思うんだ、僕はジョニーに言った。


「山登り、トレッキングの靴を買おうと思うんだ。」
 僕はジョニーに聞いてみた。
「どんな靴がいいのか教えてもらえないかな 。」
「分かった。」

ジョニーは言った。

「どんなところの山に登りたいか教えてくれないかな。」

「 そうだね、初心者だからあんまり高いところとか、岩場のところとかは登りたくないな。 それと雪のあるところもまず無理だと思うので行かないと思うよ。」


「 なるほど。」
僕は答えた。


軽登山、トレッキングの靴についてのジョニーの考え方


ジョニーはちょっと考えて言った。

「日本アルプスのような標高2000m以上の本格的な山に、登山したり、山登りに使う靴はきちんと専門店で買うべきだと思う。でももし君のように雪がないところや標高2000m以下の山などに登るための靴を用意するのであればあまりにこだわらなくてもいいと思うよ。」

 ジョニーは答えた。


ハイカット、ローカットどっちがいい?

軽登山、トレッキングの靴についてのジョニーの考え方


「じゃあジョニー教えて、靴はハイカットの靴とローカットの靴とどっちがいいの?」

 「そうだね、あんまり未舗装路の登山道に慣れてないのならばハイカットの靴がいいと思うよ。登山道は凸凹していることも多い。ハイカットの靴ならば足首を守ってくれるので、くじいたりすることが少なくなる。」

 「なるほど」
僕は答えた。


靴のサイズについて

軽登山、トレッキングの靴についてのジョニーの考え方


「靴のサイズは、ぴったりの靴がいいの?」
僕は聞いてみた。

「以前マラソンを走るために、スポーツ店に行って、ランニングシューズを選ぶときにお店の人に教えてもらったことがある。自分の足のサイズより 1 CM か1.5 CM ぐらい大きめの靴を買うようにアドバイスしてもらったんだ。」

ジョニーは言った。
靴の合わせ方はこんな風だと教えてくれた。

まず靴のかかとの部分を合わせるようにする。
それで足の親指の指先の部分に2 ㎝~1 .5㎝ ぐらいの空間ができるようにすれば、そのサイズの靴がちょうどいい

「最初は大きいかなと思ったけれど、そのサイズで、ランニングをしてみると本当に楽だった。同じように山登りの時の靴もこんな風に指先に、2 ㎝~1 .5㎝ ぐらいの空間ができるようにすれば、山歩きの時、特に下りの時とかに足の爪が指先が靴の当たって痛いとかいうトラブルは随分軽減するんだ。」


甲高幅広の靴はどうすればいい?

軽登山、トレッキングの靴についてのジョニーの考え方


「ついでに聞いてもいいかい。僕の足は甲高幅広というタイプで日本人に多いと言われるものだけれども普通の靴だと、長時間歩くと足が締め付けられるように痛むんだ。何かいい方法はないかな?」

「靴の幅のサイズで、「E」という表示がある。幅広い場合は、2E(またはEE)や3E(またはEEE)の靴を選べばいいんだ。」

ジョニーは答えた。

「外国メーカーの靴は、2Eや3Eなどの幅広いデザインの靴がない場合がある。この場合は自分の足のサイズより2cm から3 CM ぐらい大きな靴を選ぶといい。もちろん試し履きをすることをお勧めするけどね。」

ジョニーは続けた。

「まだ種類の少ないトレイルランニングの靴を選ぶとき、輸入ものだと 幅広サイズのシューズがないけどその靴が欲しい場合はこの方法で靴を購入しているそうだよ。」

「そうなんだ」
僕は答えた。


本格的な登山靴はどう違うの?

軽登山、トレッキングの靴についてのジョニーの考え方


「ところで、本格的な登山靴は、普通のトレッキングシューズとどう違うんだい?」
僕は聞いてみた。

「そうだね、一番大きい違いは本格的な登山靴になると靴底がすごく固いものが多いよ。
これは未舗装の道を、重い荷物を持って長時間歩いたり、重い荷物を持って岩場を歩いたりする時などのことを想定しているんだ。
靴底が硬いのは慣れると楽だけれども、慣れるまでちょっと違和感があるかもしれない。」

ジョニーは言った。

「日帰りのトレッキングや軽登山のようにあまり重い荷物を持たないのであれば、あんまり本格的な登山靴を履くことよりも普通の歩きやすい靴の方がいい場合もあるよ。」
 ジョニーは言った。

「重い荷物ってどのくらい?」
僕は聞いてみた。
「そうだね、10kgを越えてきたら重いかな、日帰りの山登りならば10kgを超えることは少ないと思うよ。」


靴の手入れ方法とかは、どうする?

軽登山、トレッキングの靴についてのジョニーの考え方


「靴は、土や埃がついた状態で靴箱などにしまうと、土の微生物が靴の底のゴムなんかを、分解してしまうそうなんだ。 何年か履かない登山靴を久しぶりに履いたら、底がボロボロになって壊れてしまったなんていう話はよく聞く。
山登りから帰ったら、

  • 中敷きを外し中を乾燥させよう。
  • 靴底についた土なんかは綺麗に落としておこう。
  • 出来れば底を水洗いしておこう。


それからできれば時々履いてあげるのがいいかもしれないね。

ジョニー愛用の靴。日本メーカーで、3Eサイズが魅力。しかもリーズナブル







靴の価格とかは?

軽登山、トレッキングの靴についてのジョニーの考え方


「まあ履きやすい靴ならば、値段はあんまり気にしなくても大丈夫だと思うよ。」

「あんまり山に登らない人は無理に高い登山靴を買わなくてもいいと思うよ。」

もちろん、もう一回言うけど、あまり高くない山で、日帰りトレッキングで、雪のない時期に行くということで話をしているけどね。

 「なるほど」
僕は答えた。

「それと」
ジョニーは言った。
「 もし靴底が壊れてしまった時なんかにはガムテープや布テープで応急措置をするといい。ガムテープなんかは全部持って行く必要なんかないから2 メートルか3メートル分を、 何かに巻きつけて持って行くといいよ。トレッキングポールなんかに 1~2mくらい巻き付けておくと忘れずに持っていける。」

「なるほどね」
僕は答えた。

*****ジョニー愛用。HITEC デザインはイギリス。
作っているのは、ムーンスター。学校の上履きなんかを作っているメーカーで、とにかく丈夫。基本3E(2Eの靴もあり)なのもうれしい。
底は少しすり減るのが早いが、コストパフォーマンスは最高!



*****

ブログ読んでいただいて感謝!
もしよかったらまた訪問してください。

*****
→インスタはこちら
https://www.instagram.com/jhonnyyamanaka/?hl=ja

→ジョニー山中のフェイスブックはこちら ぜひ「いいね」をお願いします。

https://www.facebook.com/jhonnyyamanaka/
または、
@jhonnyyamanaka で検索してみて!

山で行方不明になった、一卵性双生児の兄「もみあげエルヴィス兄さん」を探しながら旅を続けるジョニー山中。

旅をテーマにスポーツツーリズムをしながら自分自身のメタボ対策もしているジョニー山中



嗚呼、ジョニー次はどこに行くのか?

旅に出よう 今日の体重86.4 kg by Johnny

ジョニーの心の旅 高知県ダイエット編サイトマップ

copyright(C)2018,Tomosige Kusunose

https://johnnyheartjourney.blogspot.com/p/blog-page_13.html


気に入ってもらえたら共有、シェアしていただくとうれしいです。


0 件のコメント:

コメントを投稿